保険証と今後についてC
12月2日、本日から保険証の発行はなくなります。
現在お持ちの保険証は来年12月1日まで使えますので、ご安心ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用についてよくある質問からピックアップしました。
こちらも数回に分けてお送りします。
Q.医療機関・薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うのですか。
A.医療機関・薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うことはありません。マイナンバー(12桁の番号)ではなく、マイナンバーカードのICチップ内の利用者証明用電子証明書を利用します。
※Q.利用者証明用電子証明書とは何ですか。
A、利用者証明用電子証明書は、インターネットにログインする際に利用する電子証明書で、数字4桁の暗証番号(パスワード)を用います。
(例 マイナポータルへのログイン、コンビニでの住民票の写しの交付等)
「ログインした者が、利用者本人であること」を証明することができます。
Q.マイナンバーカードを健康保険証として利用するメリットは何ですか。
A.マイナンバーカードを使って医療機関等に受診した際に、自身のお薬の履歴や過去の特定健診の情報等の提供に同意すると、医師等からより多くの種類の正確な情報に基づいた総合的な診断や重複する投薬を回避した適切な処方を受けることができます。
医療機関等で高額な医療費が発生する場合でも、マイナンバーカードを保険証として使うことで、患者さんが一時的に自己負担したり、役所で限度額適用認定証の書類申請手続きをする必要がなくなります。
また、マイナポータルから保険医療を受けた記録が参照できるため、領収証を保管・提出する必要がなく、簡単に医療費控除申請の手続きができます。
2024年12月02日
![]() |
![]() |
![]() |